こんにちは。未来Real Estateの平澤です(^-^)
ここ最近、朝方の気温がだいぶ冷え込んできましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
我が家でもそろそろ
次のお休みにはコタツの準備でもしようかと思っております。
秋といえば紅葉ですよね!
赤や黄色に色づいた木々の葉は日ごろの疲れもなんとなくリフレッシュさせてくれますね。
また冬の音連れも感じてきます。
紅葉シーズンが過ぎると待っているのは落葉の掃除です(^^;)
庭に落葉樹があるお家は特に大変ですよね。。。
先日来店されたお客様のお家では
毎年落葉を腐葉土にしてしまうそうです。
腐葉土にするにはただ置いておくだけではダメなんだそうで。
適度な水と発酵菌が必要になるそうです。
『腐葉土』は葉っぱが腐ったものではなく、発酵したものだから、余分な水分は取り除かねばならないそうです。
葉っぱが濡れている場合は、天日で乾かしてから、ポリバケツなどに入れて発酵させます。
発酵菌は自然界にもたくさんいますが、好む環境を作ってあげないと集まってきません。
そこで、窒素肥料などを少し混ぜると効率がアップするそうです。
さらに一週間に一度、よくかき混ぜて内側や底まで酸素を供給すると、菌がよく活動して発酵が早くなり、春ごろには腐葉土として再利用できるそうです\(^_^)/
秋になれば嫌でも降ってくる落葉。
ただ捨てるよりも、腐葉土としてお庭の樹木に再利用してみてはいかがでしょうか。