こんにちは!
未来 Real Estateの平澤です(^^)
今年も梅雨の時期がやってこようとしています。
キレイにお家中を掃除していても、
あれ?こんな所にカビが!というときありませんか?
すまいのカビが増える3大条件が、
「湿度」 「温度」 「栄養源」です。
栄養源とは、
「畳・ビニールクロス」などの建材、「食べこぼし・ホコリ」などのゴミ、
「フケ・髪の毛」などを指します。
この3大条件のうち、1つ以上をカビが成長しにくい環境にできれば、
カビの大発生を抑えられます。
そこで今回は、「湿度」と「栄養源」の上手なコントロール方法を
ご紹介したいと思います(^^)/
○ どうして「梅雨」にはカビが生えるのか
梅雨シーズンの気温は平均的に20℃を超える日が多くなり、
高い日には25℃を超えることも。
そして湿度は70%くらいが普通、80%を超える日もあります。
この「気温20~30℃」「湿度70%くらい」という環境が
住まいにあるカビが繁殖しやすい条件。
カビは梅雨より少し前から空中に多く浮遊し始めるといわれ、
外から空気にのって室内に入ってきます。
また、もともとあるものの成長はしていなかったカビの胞子や菌糸が
多くの住宅に存在していると考えられ、梅雨に「最適な環境」が整うことで
カビが増速する、というわけです。
○ 住まいはカビの「好物」がいっぱい!!
■建材
木や畳などの植物系のものだけでなく、
ビニールクロスや接着剤、塗料、石膏ボードなど
■ゴミ・ホコリ
食べこぼしや寝具からでる繊維のホコリ
■人から出る垢など
皮脂や垢、フケ
カビ対策① 梅雨前から掃除をする
部屋の隅、家具の裏側はホコリが溜まりやすく、空気が動きにくいので
湿気も多くなりカビが生えやすい場所。その他には、
窓両側のカーテンが掛かっている壁や窓サッシ
にもホコリが多くっつきがちです。
特に日当たりが良くない部屋、半地下の部屋、
家の北側や壁の外側が擁壁で風通しが良くない部屋を中心に
梅雨入り前から掃除し、カビの好物を減らしましょう。
カビ対策② 外の湿度が高いときは窓を開けない
「窓を開けると空気の入れ換えができて湿度が下げられる」
そんなイメージを持つ方が多いでしょう。ところが逆なのです。
湿度が70%以上など、湿度が高い時間帯は窓を開けず、
60%くらいの時に窓を開け換気をするのがオススメ。
多量の湿気が室内に入らず、部屋の湿気を外に出すこともできます。
カビ対策③ 家具を壁から少し離して置く
家具を壁にくっつけて置くと、掃除がしづらくホコリが取りづらいとともに、
湿気を含んだ空気も溜まりがち。
窓を開けたり除湿器を動かしたりしても、
狭いスペースは空気が動きにくく効果が出ません。
湿気が特に多くなりやすい窓に近い場所は、家具を壁から3~5センチくらい
離して置けば、掃除がしやすくカビの栄養源であるホコリが減らせ、
湿気を減らしやすい環境が作れます。
カビ対策④ 風呂からあがった直後は ドアを閉めて換気扇を動かす
お風呂をあがったあとすぐ、ドアを開けて換気していませんか?
換気をしておくには良いことですが、ただ、お風呂からあがった直後は
浴室の蒸気が充満しており、ドアを開けておくと脱衣所に蒸気が漏れ出します。
換気扇を回しても一部の蒸気は家に逃げてしまい、
浴室以外の部屋の湿度が上がる恐れがあるのです。
そこで、お風呂をあがった直後の数分は
ドアを閉めて換気扇を回し、浴室内蒸気が減ってから
ドアを開けて濡れた浴室の床や壁を乾かしましょう。
最後に・・・
いかがでしたか?
壁紙などはカビが繁殖して黒く変色すると、
薬剤などを使って菌を殺せても、見た目の黒ずみは容易に取れず、
壁紙を張り替えなければキレイになりません。
健康の面からもそうですが、見た目も気になるカビ。
できるだけ繁殖しにくい環境づくりを心がけましょう(^^)/