不動産を相続した際、遺留分を侵害する内容であった場合、遺贈や生前贈与を受けた方が侵害請求されてしまう可能性があります。
侵害請求をされると遺産を引き継いだ方の負担となるだけでなく、さまざまなトラブルの原因にもなりかねません。
この記事では不動産の遺留分について、そもそも何を指しているのか、決め方や万が一の対処法について解説していきます。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産の遺留分とは?
遺留分とは、法定相続人に最低限保証されている遺産の取得割合を指しています。
誰にどのように遺産を相続させるかは遺言状で指定できるものの、最低限保証されている割合を侵害してしまわないよう注意しなくてはいけません。
特定の方に集中して遺産を相続させようとすると、法定相続人が最低限受け取れるはずの遺産が受け取れず、トラブルに発展するケースも多いです。
しかし遺言状や生前贈与がない場合でも、法で定められた割合で遺産が相続されるため、遺留分の侵害は起きにくいです。
遺言状や生前贈与など、特定の方に遺産が集中するケースでは侵害が起きてしまう可能性があり、注意しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に用意すべき必要書類は?契約時・決済前後の必要書類を解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
遺留分における不動産評価額の決定方法
法定相続人の取得割合を侵害しないようにするには、土地や建物がどのくらいの金額になるのかを調べる必要があります。
評価額は固定資産税評価額と路線価、地価公示価格と地価調査標準価格など、複数の方法で決定されます。
しかし遺産分割調停では相続人同士において、路線価などを一定の割合で戻した金額を計算し、時価として合意するケースが多いです。
また不動産会社によって土地や建物を査定してもらい、査定額と割り戻した金額の中間額を時価とするケースもあります。
路線価などをそのまま使用すると金額が安くなりがちなため、時価で合意する場合がある点は知っておかなくてはいけません。
▼この記事も読まれています
家を売却する際の査定ポイントとは?査定金額の算出方法や注意点も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
遺留分の不動産評価額が決まらないときの対処法
相続人同士の話し合いで土地や建物の時価が決まらない場合、どうすべきかわからないとトラブルに発展してしまいます。
対処法として、まず不動産鑑定士に鑑定をしてもらい、正当な資産価値を算出してもらう方法があります。
しかし正当な資産価値がわかっても、市場の相場価格と違っているケースもある点には注意しなくてはいけません。
次にスムーズに話し合いを進めたい場合、弁護士に相談すると法律的な観点からアドバイスをもらえて、交渉なども代行してくれます。
最後に、どうやっても話し合いで決まらない場合、裁判所を利用するのも対処方法として考慮してみてください。
▼この記事も読まれています
家の売却理由は価格に影響する?買主への伝え方の注意点などをご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
不動産の相続において、遺留分とは法定相続人が最低限受け取れる遺産の取得割合です。
遺言状などで特定の方に財産が集まり、遺留分が侵害されるとトラブルになるため、遺言状などを残すなら注意しましょう。
不動産の評価額について話し合いで決まらないなら、不動産鑑定士に鑑定を依頼する、弁護士に相談するなどさまざまな方法で対処が可能です。
いわき市の新築・中古戸建や売地情報、不動産買取りのことなら未来Real Estateにお任せください。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む