マイホームの売却を検討していて、いくらで売れるのかを知ってから決断したいと考えている方は多いでしょう。
損をせずに不動産売却をするポイントは、10年後の価値も想定したうえで売却のタイミングを見つけることです。
今回は、3000万円の家の10年後の価値がいくらなのか、評価の方法や価格に影響を与える要素を含めて解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
3000万円の家の10年後の価値はいくらなのか
「財団法人不動産流通近代化センター」が発表したデータによると、木造一戸建ての建物資産価値は、1年経過するごとに約5%減少します。
築10年で価格は約50%減となるため、3000万円の家のうち建物の価格が2000万円とする場合、建物の価値は1000万円です。
ただし、建物とは違って土地の価格は急激に下がりません。
そのため、3000万円の家の10年後の価値は、土地の価値1000万円と建物の価値1000万円を合わせて、2000万円ほどと考えましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に用意すべき必要書類は?契約時・決済前後の必要書類を解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
土地と建物を評価する方法とは
3000万円の家の価格はさまざまな要因で変化するため、いくつかの要因を計算に含めて評価する「取引事例比較法」を活用する場合が多いです。
取引事例比較法では、不動産市場や周辺環境、建物の維持管理状況、リフォームの有無、駅からの距離などの要素から土地と建物を評価します。
また、現在の建物を新築する際にかかる費用を計算し、その金額から経年劣化による減価額を差し引く「原価法」も、土地と建物を評価する方法のひとつです。
▼この記事も読まれています
家を売却する際の査定ポイントとは?査定金額の算出方法や注意点も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
土地と建物の売却価格に影響を与える要因
3000万円の家の売却価格に影響を与える要因として、まずポイントになるのは土地価格や中古住宅市場の動向です。
土地価格は景気の変動により上下するため、評価額が高い今のうちに売却をおこなうと損をしません。
土地と建物の価格の割合によっても評価額が変わり、評価が変動しにくい土地の比率が高い家ほど高く売却しやすいでしょう。
また、住宅ローンの金利や税制も売却価格に影響を与えます。
住宅ローン金利が上がると返済総額が増え、住宅を購入する方が減るため、低金利の現在が売り時です。
▼この記事も読まれています
家の売却理由は価格に影響する?買主への伝え方の注意点などをご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
3000万円の家の10年後の価値は、目安として2000万円前後と考えましょう。
土地と建物を評価する方法は、大きく「取引事例比較法」と「原価法」の2種類です。
売却価格に影響を与える要因としては、市場の動向や住宅ローン金利があり、高値かつ低金利の現在は売り時と言えます。
いわき市の新築・中古戸建や売地情報、不動産買取りのことなら未来Real Estateにお任せください。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む