不動産売却時の契約不適合責任とは?買主の権利についても解説
これから不動産売却を検討している方は、契約不適合責任の意味をしっかり理解しておくと良いでしょう。
契約時の買主の権利として主張できるものなので、契約後のトラブルにつながる可能性もあります。
そこでこちらの記事では、不動産売却時の契約不適合責任とはなにか、買主の権利やインスペクションについて解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却時の契約不適合責任とは
引き渡し後に契約内容と異なる点があったときに、買主が売主に対して責任を負わせられるものです。
たとえば、契約時に記載されていなかった建物の不具合により雨漏りの被害にあった場合、修理費用の請求などがおこなえます。
補修や代替品の引き渡しだけではなく、損害賠償や契約解除の申し立てもできます。
つまり、売主は物件に対して正しい情報を提示しなくてはならず、不具合などを隠して契約してはいけません。
欠陥があるのに契約をした場合は、修繕や補修の費用だけではなく、損害賠償の請求や、契約解除につながる可能性もあります。
契約前には物件の状態をしっかりチェックして、不具合がある場合はきちんと告知しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に用意すべき必要書類は?契約時・決済前後の必要書類を解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却時の契約不適合責任における買主の権利とは
契約不適合責任における買主の権利は「履行の追完」「代金の減額」「損害賠償請求」「契約解除」があります。
契約時と異なる品質や種類ではなかった場合に、売主に対して補修や代替品の引き渡しなどを請求できます。
履行の追完請求では追完方法が複数ある場合に、どのような方法で履行するかを選択可能です。
ただし、買主にとって不当な負担がかからない方法であれば、売主は買主の選択した方法以外で履行しても問題ありません。
履行が追完できない場合など、代金の減額が求められる可能性もあります。
悪質な場合や、不適合の内容によっては損害賠償請求や契約解除もあるため、契約内容はしっかり見直しておきましょう。
▼この記事も読まれています
家を売却する際の査定ポイントとは?査定金額の算出方法や注意点も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却前にインスペクションをして契約不適合責任を回避
売却後のトラブルを回避するためには、建物の状態を正しく把握しておくのが大切です。
そこで役に立つのがインスペクションです。
インスペクションとは、既存住宅状況調査を指し、専門の講習を受けた建築士によって建物の状態を正確にチェックしてもらえます。
基礎にひび割れがある、シロアリ被害があるなど、事前に不具合を把握できれば対策もとれるでしょう。
インスペクションのタイミングは査定前がおすすめです。
建物の状態によってリフォームをするのも対策の一つです。
建物に欠陥がある場合は告知義務があるため、契約時に必ず買主に伝えなくてはなりません。
▼この記事も読まれています
家の売却理由は価格に影響する?買主への伝え方の注意点などをご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
不動産売却時の契約不適合責任とは、契約後に買主が売主に不具合の追完を請求できるものです。
場合によっては損害賠償請求や契約解除も可能になるため、売主は正しい情報の提供が求められます。
契約前にインスペクションをおこない現状を把握しておけば、未然にトラブルを回避できるためおすすめです。
いわき市の新築・中古戸建や売地情報、不動産買取りのことなら未来Real Estateにお任せください。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む