建物の査定方法は?調査の流れや依頼までにやることも解説

建物の査定方法は?調査の流れや依頼までにやることも解説

建物を売るには、根拠に基づいた価格を設定する必要があり、その判断材料の一つとして不動産会社がおこなう査定があります。
手法としては2パターンあり、それぞれの違いを踏まえておくと良いでしょう。
本記事では、建物の査定についてその方法や流れ、依頼前にやることについて解説します。

建物の査定方法にはどんなものがある?

不動産会社は、大きく2つの方法を用いて物件の資価価値を評価します。
1つは簡易(机上)査定で、もう1つは訪問査定です。
それぞれ言葉どおりの調査方法で、前者はいくつかの指標を参考におこなわれ、後者は実際に対象となる物件を訪れておこなわれる方法になります。
簡易査定のメリットは、すぐに結果が出せる点です。
過去の取引実績や、公示価格などといったデータを参考にするため、すぐに結果が出ますが、デメリットとして実際の取引価格と差が開く可能性は高いと言えます。
訪問査定のメリットは、より詳細な情報を加味して調査結果が出せる点です。
ただし、実際に訪れておこなわれるため、どうしても時間がかかってしまう難点があります。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に用意すべき必要書類は?契約時・決済前後の必要書類を解説!

建物に対する査定の流れとは?

不動産会社に建物の査定を依頼すると、以下のような流れで調査が進むでしょう。
まず、依頼主から不動産会社に調査の依頼が出されます。
申し込みの時点で、ある程度の情報を入力する場合、簡易的な調査が同時におこなわれるケースもあるでしょう。
次に、訪問調査の依頼と現地調査の実施です。
簡易でおおよその金額がわかったところで、対象物件を訪問してより詳細な査定をおこないます。
最後に結果の確認をおこなって終わりです。
どういった要素が根拠に上がっているのか、内容を確認し、説明を受けながら聞いてみましょう。

▼この記事も読まれています
家を売却する際の査定ポイントとは?査定金額の算出方法や注意点も解説

建物の査定を依頼する前にやることは?

建物はもちろん土地の場合でも、不動産会社に査定を依頼するなら事前にやることがあります。
まずは売買相場の把握です。
おおよその目安を知るために調査を依頼するわけですが、やはり、その判定が妥当かどうかを判断する基準も持っておく必要があります。
直近の売買相場のデータを取り寄せておくと良いでしょう。
次に、建物について長所を今一度把握しておくのもおすすめです。
ほかの物件と比べてアピールすべきポイントは残さず伝えましょう。
最後は改修履歴の確認です。
たとえば売りたい建物がマンションであった場合、ご自身が住まうよりも前の修繕履歴などを調べておくと良いでしょう。
きちんと手入れされた物件は、買主にとっても魅力的に映ります。

▼この記事も読まれています
家の売却理由は価格に影響する?買主への伝え方の注意点などをご紹介

まとめ

不動産会社がおこなう査定方法は、簡易と訪問の2パターンがあります。
どちらも素早く結果が出る、より詳細な情報を加味した結果が得られるといったメリットがあるので、できれば両方が実施できるのが理想です。
依頼前にご自身で相場や物件の魅力を改めておけると、売却時のアピールポイントがおのずとみえてくるでしょう。
いわき市の新築・中古戸建や売地情報、不動産買取りのことなら未来Real Estateにお任せください。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

未来Real Estateの写真

未来Real Estate

福島県いわき市に創業して約65年、地域の皆様に支えられながら歩んできました。
私たちは、長年の信頼と実績を基に、お客様一人ひとりの「未来」を不動産という形で誠心誠意サポートいたします。
町の家具屋から始まった歴史を大切に、これからも地域のランドマークとして、皆様の暮らしに貢献し続けます。

■強み
・創業約65年の信頼と実績
・地域密着の幅広いネットワーク
・母体の家具店で培った経験を活かしたトータルな視点でのご提案

■事業
・不動産売買仲介
・賃貸仲介・管理
・土地売買や不動産売却のご相談全般