未来 Real Estate > 未来 Real Estateのスタッフブログ記事一覧 > 不動産取引 登記 抵当権とは? 

不動産取引 登記 抵当権とは? 

≪ 前へ|モルタルとコンクリートの違いって何?見た目の違いについて知りたい!   記事一覧   初めて不動産会社を訪問する方へ|次へ ≫

不動産取引 登記 抵当権とは? 

カテゴリ:不動産に関する制度等

ローンを組む際に必要な抵当権設定登記と費用


こんにちは。未来リアルエステートの渡辺です。
今日は「抵当権」について書いてみようと思います。


住宅をローンで購入する際、抵当権を設定することがあります。これは、金融機関がお金を貸す際に、土地や家に設定する担保権のことをいいます。

つまり、銀行などの金融機関が、あなたにお金を貸す際に担保として土地や家を設定するということになります。

そのため、あなたが万が一ローンを返済できなくなった場合、家と土地を取り上げる契約になります。

ほとんどの場合、ローンを組む際に抵当権を設定します。これを設定しないと、金融機関がお金を貸してくれないからです。

これは、お金を借りて家を買う際には、とても重要なことになります。そのため、仕組みやリスクをよく理解した上で住宅を購入しましょう。


抵当権設定登記の仕組み


そして、その抵当権を設定する場合、抵当権設定登記を行います。これは、以上で述べた抵当権を設定する手続きになります。

つまり、「お金が払えなくなったら、その金融機関が土地と家を取り上げる」ということを、正式に法務局(国)に伝える届け出になります。

これにより、お金を貸している金融機関が、あなたがお金がはらえない場合に、抵当権を取り上げることを合法的に国に保証してもらえるようになります。

そのため、抵当権設定登記をしてしまった場合、ローンを支払えなくなると、土地や家を取り上げられてしまうため、必ず支払うようにしましょう。

そして、抵当権を設定する際、司法書士への手数料などの諸経費が発生します。こういった物件以外にかかる諸経費を把握しながら「総額はいくらか」でご検討頂くことをオススメしております。

弊社では、司法書士の先生のご紹介も含め、トータルサポートができるよう努めております!

不動産購入という大きなお買い物ですから、計画的に考えていきましょう♪


≪ 前へ|モルタルとコンクリートの違いって何?見た目の違いについて知りたい!   記事一覧   初めて不動産会社を訪問する方へ|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 売却査定
  • 空き家でお悩みの方はこちら
  • 不動産を売却するまでの流れ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • QRコード
  • 会社概要

    会社概要
    未来 Real Estate
    • 〒974-8212
    • 福島県いわき市東田町1丁目22-6
    • TEL/0246-85-5201
    • FAX/0246-85-5208
    • 福島県知事 (2) 第003245号
  • Instagram
  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」

 おすすめ物件


錦町御宝殿 売土地

錦町御宝殿 売土地の画像

価格
585万円
種別
売地
住所
福島県いわき市錦町御宝殿61-2
交通
植田駅
徒歩22分

勿来町大高高松 売土地

勿来町大高高松 売土地の画像

価格
750万円
種別
売地
住所
福島県いわき市勿来町大高高松
交通
勿来駅
徒歩43分

洋向台2丁目 中古一戸建て

洋向台2丁目 中古一戸建ての画像

価格
1,999万円
種別
中古一戸建
住所
福島県いわき市洋向台2丁目
交通
泉駅
徒歩122分

北茨城市関南町神岡上 中古一戸建て

北茨城市関南町神岡上 中古一戸建ての画像

価格
1,400万円
種別
中古一戸建
住所
茨城県北茨城市関南町神岡上
交通
磯原駅
徒歩26分

トップへ戻る