私道負担とは何か?

不動産に関する制度等

私道負担(しどうふたん)とはなにか?


こんにちは。未来リアルエステートの渡辺です♪
今日は最近ニュースなどでも良く聞く「私道」についてお話したいと思います。


私道負担(しどうふたん)には、

①土地の一部が私道になっていること

②敷地に接している道路が私道で、利用するために負担が生ずること

2つの意味があります。


ここでの私道は「その道路の所有者が誰か」によって判断します。

その道路の所有者が国・都道府県・市区町村であれば公道

それ以外の一般の人(私人)であれば私道という形です。


私道の所有の形はさまざまで、次のようなものがあります。





・私道に接している土地の所有者が、道路の所有権を共有している

・私道に接している土地所有者が、道路の一部をそれぞれ所有(単有)している

・住宅地を開発・分譲した不動産業者などの第三者が、道路の所有権を持っている



調査にあたっては、

・共有持分の割合

・単有で持つ私道の面積

・第三者所有の場合はその所有の経緯

などを調査します。



①土地の一部が私道になっていること



私道部分は、建物の敷地面積に参入できません。例えば、330㎡のうち30㎡が道路であれば、

建ぺい率容積率の算定基礎となる面積は300㎡となります。



②敷地に接している道路が私道で、利用するために負担が生ずること


私道の所有権を持たない者が、その私道を利用するにあたって、

なんらかの負担を負うことがあります。

例えば、通行料を支払うとか、その私道を利用して上水道や下水道、

ガス管を引く場合は、道路所有者の承諾を得なければならず、

掘削料や使用料を支払うことがあります。






”不動産に関する制度等”おすすめ記事

  • 不動産売却の際にはどんな税金がかかる?計算方法や節税対策もご紹介の画像

    不動産売却の際にはどんな税金がかかる?計算方法や節税対策もご紹介

    不動産に関する制度等

  • 田舎にある家は売却しにくい!放置した場合のデメリットやコツもご説明の画像

    田舎にある家は売却しにくい!放置した場合のデメリットやコツもご説明

    不動産に関する制度等

  • 耐震診断を受けてみませんか?の画像

    耐震診断を受けてみませんか?

    不動産に関する制度等

  • 不動産取引 登記 抵当権とは? の画像

    不動産取引 登記 抵当権とは? 

    不動産に関する制度等

  • 不動産取引 登記について いわき市不動産なら未来リアルエステート♪の画像

    不動産取引 登記について いわき市不動産なら未来リアルエステート♪

    不動産に関する制度等

  • どれだけあるの?不動産の税金の種類 (保有・譲渡編)の画像

    どれだけあるの?不動産の税金の種類 (保有・譲渡編)

    不動産に関する制度等

もっと見る