不動産売却を遠方からおこなう方法!売却の流れや注意点もご説明の画像

不動産売却を遠方からおこなう方法!売却の流れや注意点もご説明

不動産取引・トラブル

吉田 雄一郎

筆者 吉田 雄一郎

不動産キャリア14年

親切丁寧を常に心がけております。不動産のお悩み事は何でもご相談ください!

不動産売却を遠方からおこなう方法!売却の流れや注意点もご説明

都会には地方出身者も多く暮らしており、そのなかには、親から先祖代々の財産を引き継いで将来的にどうするかお悩みの方も少なくありません。
そんな方におすすめなのが、遠方から不動産売却をおこなう方法です。
そこで今回は、土地や建物の売却を遠方からおこなう方法のほか、そのときの流れや注意点もご説明するので、不動産を売却予定の方はお役立てください。

不動産売却を遠方からおこなう方法

土地や建物の売買は、売主と買主が立ち会って売買契約を結ぶのが基本になります。
しかし、物件が遠方にある場合には現実的ではありません。
この場合には、持ち回り契約をおこなう方法があります。
持ち回り契約とは、不動産会社が契約書を持って売主と買主の元に出向くか郵送のいずれかで、双方からの署名と捺印を受けて売買契約を成立させるものです。
立ち合いの必要がないため、飼い主が立ち合いがないことを了承してくれている場合に用いられています。
また、物件の近くに住む親戚や知人に代理人を委任しておこなう代理契約の方法もあります。
ただし、委任する権限を限定しておかないと、あとでトラブルに発展しかねないので注意してください。
さらに、登記事務のプロである司法書士に依頼する方法もあります。
手数料が発生しますが、現地立ち会いなど売買契約の一切を任せられるうえ、契約後の登記事務も依頼するとスムーズに進められるでしょう。

不動産売却を遠方からおこなう場合の流れ

土地や建物を売るときには現地の不動産会社に依頼するのが一般的で、なかでも信頼できる相手と媒介契約を締結します。
その後、販売活動がおこなわれるので、必要に応じて営業活動の報告を求めましょう。
買い手が見つかると売買契約の締結に進むのですが、遠方のため立ち会えない場合には郵送対応が可能です。
契約締結後は、登記に必要な書類を提出して物件を引渡しするまでが全体の流れになります。

不動産売却を遠方からおこなう場合の注意点

遠方の不動産を売る際は、一般媒介契約ではなく、不動産会社と専任媒介契約を結ことがおおすすめです。
一般媒介契約では不動産会社が売主に対して営業報告の義務がないため、遠方からの把握が難しくなります。
確実な営業報告が行われる専任媒介契約を選ぶことが重要です。
また、信頼できる不動産会社に依頼するのが、土地や建物を売却する際の大切な注意点の1つです。
所有者の熱意が伝われば、その分、販売活動に力が入りスムーズに売れる確率が高まるでしょう。

まとめ

遠方にある土地や建物でも、現地に行かずに売却するのは可能です。
スムーズに売るためには、一般媒介契約ではなく不動産会社と専任媒介契約を結ことがおおすすめです。
信頼できる不動産会社をみつけて販売活動を積極的に進めてもらい、早期の売却を実現してください。
いわき市の新築・中古戸建や売地情報、不動産買取りのことなら未来 Real Estateにお任せください。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。


”不動産取引・トラブル”おすすめ記事

  • 都市計画道路には気をつけて!の画像

    都市計画道路には気をつけて!

    不動産取引・トラブル

  • 敷地境を明確にする境界標を探そうの画像

    敷地境を明確にする境界標を探そう

    不動産取引・トラブル

  • 『マンションVS一戸建て』あなたのベストパートナーはどっち?の画像

    『マンションVS一戸建て』あなたのベストパートナーはどっち?

    不動産取引・トラブル

  • 土地が見つからずお困りの方へ(>_<)の画像

    土地が見つからずお困りの方へ(>_<)

    不動産取引・トラブル

  • 『瑕疵(かし)担保責任』とは?の画像

    『瑕疵(かし)担保責任』とは?

    不動産取引・トラブル

  • 「申し込み有り」ってどんな状況?の画像

    「申し込み有り」ってどんな状況?

    不動産取引・トラブル

もっと見る